セミナー・イベント

オンデマンド配信

お申込みの前に下記をご確認ください。

●個人情報の個人情報の取り扱いについて

●オンライン・オンデマンド講習会受講における禁止事項および免責事項

●受付確認メールが届かない方へ

GFIスキルアップセミナーはこちら

【オンデマンドセミナー】高齢者運動指導エクセレンスセミナー(健康福祉運動指導者養成オンデマンド講座)

開催日時

受講期間<視聴可能期間>:入金確認後~3月27日(月)15:00

※「健康福祉運動指導者」称号取得(継続)のためのテスト:解答受付締切日:3月31日(金)24:00

 

会場/受講方法

指定のURLへアクセスするオンデマンド受講

受付

申し込みフォームボタン.png

3月22日(水)15時~27日(月)15時は、クレジットカード決済のみ受付可能。

 

※お申込みにはシステムのアカウント登録が必要です。>>>>>>>>>

 利用マニュアル(会場受講).pdf

 利用マニュアル(オンライン受講).pdf

受講料(税込)

全6講座

■JAFA会員
13,300円(お申し込みの際にクーポンコード「JAFA361」を入力することで会員価格が適用されます

■一般
19,600円

※JAFA会員への入会方法はこちら>>>

取得可能単位

全6講座 JAFA/GFI:7.5

受講対象者(こんな方におすすめ)

・高齢者運動指導に携わる方

・高齢者運動指導をはじめる方

・高齢者運動指導について学術的に学びたい方

内容(実技/理論)

※1テーマあたり

講義または実習:約56~95分

プログラム詳細

「高齢者運動指導エクセレンスセミナー」は、一流講師陣による高齢者運動指導に特化して学ぶ集中型講座で、高齢者への運動指導を安全で効果的に行い、きめ細かくサポートするための知識や技術を学べます。介護予防を目的とした健康づくりを集中的に学んで、ワンランクワンランクアップしたした指導者を目指します。

※2回目の配信 です(2022年9月配信と同内容)

 

■「健康福祉運動指導者」称号について

受講後は、高齢者への運動指導に関するハイレベルなセミナーを受講した証として、当協会会員へ「健康福祉運動指導者」の称号を付与しています。「健康福祉運動指導者」の詳細は>>>>>>

称号取得については、事務局からのテスト結果通知をお待ちください。その後の手続き(2023年度入会または継続)についてご案内いたします。

 

■講座テーマと講師(全6講座・講師5名)

1.運動指導者として知っておくべき認知症予防の要点(講義/54:24)
 谷口優(たにぐちゆう)氏
 国立環境研究所 主任研究員

taniguchi.jpg

 

2.サルコペニアの評価と運動処方(講義/54:40)
 真田樹義(さなだきよし)氏
 立命館大学スポーツ健康科学部 教授)

sanada.jpg

 

3.神経心理学に基づく認知症予防のための運動(実習/78:16)
 石井千恵(いしいちえ)氏
 医療法人社団清心藤沢病院 企画調査室長

石井.jpg

 

4.高齢者の口腔機能の重要性と口腔機能がもたらす効果(実習/95:54)
 芝﨑美幸(しばさきみゆき)氏
 健康運動指導研究所FITPLUS 代表

shibasaki.jpg

 

5.イスとボールを使って”カラダ+脳“を動かすトレーニング(実習/59:11)
6.新聞棒・ラダーを作って”カラダ+脳“を動かすトレーニング(実習/56:41)

※5と6の講座は、後日単体で配信する予定です。

 岩崎浩美(いわさきひろみ)氏
 ㈱広島元気いっぱいプロジェクト 代表取締役

iwasaki.jpg

【オンデマンドセミナー】GFIディレクターによるオリジナルプログラム(全6講座)

開催日時

購入から30日間、何度でも視聴可能。

会場/受講方法

JAFAオフィシャルコンテンツサイト(外部システム)をご利用ください。

Screenshot 2023-01-26 at 11-23-05 JAFAオフィシャルコンテンツサイト.png

 

※動画視聴のお申込みには、システムへのアカウント登録が必要です。

利用マニュアル(パソコン)

利用マニュアル(スマホ)

受講料(税込)

2,200円(各講座)

取得可能単位

JAFA/GFI:1.5(各講座

受講対象者(こんな方におすすめ)

・運動指導の更なるスキルアップをしたい方

・運動指導のヒントが欲しい方

・なかなか講習会や研修会に参加できないけどレベルアップしたい運動指導者。

内容(実技/理論)

GFIディレクターが作成した、オリジナル動画コンテツです。 

プログラム詳細

【エアロビックダンス】
・老化による身体的変化や特徴を考慮したエアロビックダンス

【レジスタンス】
・レジスタンスエクササイズにおけるポジショニングの重要性 

【アクアウォーキング】
・水中ウォーキング 基本動作からの展開編 
・水中ウォーキング バリエーション編 

【アクアダンス】
・アクアダンス リニアマスター 
・アクアダンス アームバリエーション 

ページの先頭へ ページの先頭へ

©2014 Japan Fitness Association.