セミナー・イベント
オンライン開催
お申込みの前に下記をご確認ください。
●個人情報の個人情報の取り扱いについて
●写真・動画・音声の記録について
当協会主催の講習会では、写真や動画、音声等の各種媒体への記録を固くお断りしています。ただし、主催者(当協会事務局)及び、主催者が許諾した場合は、この限りではありません。その写真や映像は、当協会の広報・広告等に使用されることがありますので、予めご了承ください。
●オンライン・オンデマンド講習会受講における禁止事項および免責事項
●受付確認メールが届かない方へ
申し込みフォームへご入力いただいたメールアドレスへ、自動的に受付確認メールが送信されます。受付確認メールが届かない理由には、主に以下の原因がございます
1.ご入力いただいたメールアドレスが間違えている
2.メールアドレスが携帯電話のアドレスで、迷惑メール設定等をしている。
3.迷惑メールフォルダに振り分けられている(GmailやYahooメールなど)
4.メールアドレスの形式に問題がある
メールアドレスの形式は、国際的な機関によってルールが決められています。しかし、携帯電話のアドレスの中には、このルールに沿ってないものがあります)。
<ルールに沿っていないメールアドレスの例>
・@の直前に「.」(ドット)があるメールアドレス(xxx.@yyyy.yyy)
・「.」(ドット)が連続しているメールアドレス(xx..xx@ yyyy.yyy)
・「/」(スラッシュ)が含まれるメールアドレス(xx/xx@ yyyy.yyy)
・「?」(クエスチョンマーク)が含まれるメールアドレス( xx?xx@ yyyy.yyy)
上記のようなメールアドレスへは、JAFAからメールをお送りすることができないため、受講票メールも送信できません。受信可能なアドレスをご用意してお申し込みください。
グライディングディスクインストラクター養成4.5hセミナー(受講者には称号を付与)
開催日時 |
10月2日(日)10:30~15:15
|
会場/受講方法 |
Zoomを使用したライブ配信
■受講までの流れ
・専用フォームより申し込み
・申込完了自動返信メール受信(受講料振込先記載)
・受講料振込(申込後5日以内)
・受講料入金確認後、事務局よりメールにて事前学習動画のURLを通知
・登録住所に教材(グライディングディスク本体と講座資料(紙ベース))が届く
・教材到着後、オンライン当日までに事前学習動画を視聴(当日まで繰り返し視聴できます)
・開催前日までに受講票メールが届く(ZOOM招待URL記載)
・開催当日開始時間までに「参加」※詳しくは受講票メールで案内
|
受付 |

|
受講料(税込) |
JAFA会員:10,000円
一般:12,000円
※受講料には、フロア用グライディングディスク1セット(2枚入り)&エクササイズを解説した小冊子付き(定価3,080円/現在は販売終了の非売品)の料金が含まれています。
※JAFA会員への入会方法はこちら>>>>
【受講料お振込み口座】
三井住友銀行 神田支店 普通 901982
口座名:公益社団法人日本フィットネス協会 実践口
|
取得可能単位 |
JAFA/GFI:5.0
|
受講対象者(こんな方におすすめ) |
・普段のレッスンにアクセントを加えたい
・自分のオリジナルレッスンを構成したい
・新しいアイテムでより一層の運動効果を上げたい
・レッスンのマンネリ化防ぎたい
|
プログラム詳細 |
■講師
杉本季依美/グライディングディスクマスタートレーナー

■プログラム
① 10:00~12:00/エクササイズの実践~座位・立位・他~
② 12:45~14:45/エクササイズの実践~横臥位・仰臥位・他~
※事前学習動画「グライディングディスクの特徴と基本運動」(30分)をオンライン開催日までに視聴していただきます。
■セミナー概要
円盤状のフィットネスツール「グライディングディスク」を使用したエクササイズを学べるセミナー。受講者には「グライディングディスクインストラクター」の称号を付与。
グライディングディスクインストラクター養成セミナーでは、安全で効果的なグライディングディスクの使い方をはじめ、ストレッチングやレジスタンス、ヨーガ、ピラティス、中高齢者向け機能改善のクラスなど、さまざまなグループレッスンに応用できるヒントを学べます。
※「グライディングディスクインストラクター」は資格ではなく称号です。認定継続条件はありません。
■グライディングディスク(GD)とは
2004年にアメリカ西海岸におけるフィットネスコンベンション「IDEA」で紹介されて以来、欧米で人気の円盤状のフィットネスツールです。手や足の下に敷き、360度どの方向へも滑らすことができ、その使い方は無限大。さまざまな効果を生むことが可能です。手ごろな価格と、持ち運びやすさも魅力です。
|
ACSM CECセミナー2022(会場・オンライン併催)
開催日時 |
2022年10月16日(日)30日(日)
|
会場/受講方法 |
中央区立産業会館
〒103-0004 東京都中央区東日本橋2-22-4
※ビデオ・Web会議アプリケーション「Zoom」を活用したオンライン配信も同時開催。
※後日オンデマンドによる配信(有料)を予定しておりまが、オンデマンドでの受講の場合、JAFA以外の団体の教育単位付与はありません。
|
受付 |
9月上旬より専用フォームで受付開始予定。
【定員】
会場50名
オンライン100名
|
受講料(税込) |
※1日当たり
●JAFA会員
会場受講:11,800円
オンライン受講:10,800円
●一般
会場受講:16,800円
オンライン受講:16,000円
|
取得可能単位 |
※1日当たり
●JAFA/GFI
6.5
●健康運動指導士&健康運動実践指導者
講義6.0(※会場受講のみ)
●ACSM/EP
6.0
●NSCA
0.6(カテゴリーA)
●JATI
3.0
※後日オンデマンドによる配信(有料)を予定しておりまが、オンデマンドでの受講の場合、JAFA以外の団体の教育単位付与はありません。
|
受講対象者(こんな方におすすめ) |
健康医科学を学術的に学びたい方
|
プログラム詳細 |
10月16日(日)
9:20~11:30(10分休憩あり)
高強度インターバルトレーニングの生理的効果(前半・後半)
家光素行(立命館大学スポーツ健康科学部教授)
12:30~13:30 運動トレーニングによる神経および骨格筋の適応
13:40~14:40 骨格筋電気刺激トレーニングの生理学的意義と応用事例
渡邊航平(中京大学 スポーツ科学部教授)
14:50~17:00(10分休憩あり)
ソーシャルジェットラグと健康の科学(前半・後半)
柴田真志(兵庫県立大学看護学部教授)
10月30日(日)
9:20~10:20(10分休憩あり)
知っておきたい呼吸循環系による酸素運搬の仕組み(前半・後半)
定本朋子(日本女子体育大学体育学部特任教授/JAFA参与)
12:30~13:30 (10分休憩あり)
生活リズムやタイミングを考慮した運動と食事(前半・後半)
田中茂穂(女子栄養大学栄養学部教授/JAFA理事)
14:50~15:50
睡眠、うつ、そして幸せの生理学~睡眠~
16:00~17:00
睡眠、うつ、そして幸せの生理学~うつとウェルビーイング(幸福)~
佐藤真治(帝京大学医療技術学部教授/JAFA理事)
JAFA_ACSM-CECセミナー2022 チラシ.pdf
※ このセミナーはACSM認定プロバイダの基準を満たしていることが証明されています(認定番号651470)。

|