- 
		
			<ハンドアウト>コピーして参加者へ配りましょう
		
			「プールに行かない日にお勧めの簡単エクササイズ」 柿島 由香
	 
	- 
		
			国民の健康づくりを支援しよう
		
			「からだを動かす楽しさを伝える最前線へ」 杖﨑 洋
	 
	- 
		
			フィットネス指導相談室
		
			第9回「高齢者への運動指導」 安藤 久美子
	 
	- 
		
			インストラクターのためのキャリアビジョンを考える
		
			第9回「行動するために大切な2つのこと」 望月 美佐緒
	 
	- 
		
			目指せ! 生涯現役指導者!
		
			「地域に根ざし、質の高い・息の長い指導者を目指す」 宇山 民代
	 
	- 
		
			JAFA/GFIセルフテスト
		
			第53回「運動指導者が身につけるべき機能解剖学」 尾陰 由美子
	 
	- 
		
			ZOOM~海外の最新ニュースをキャッチ~
		
			「フィットネストレンド2016」ほか 岡橋 優子
	 
	- 
		
			科学的事実に基づく介護予防のための運動
		
			第9回「高齢による衰弱を予防する運動 その2:レジスタンストレーニング」 西端 泉
	 
	- 
		
			医療・介護現場で運動指導をするための基礎知識
		
			第8回「自治体等における生活習慣病対策の取り組み」 津下 一代
	 
	- 
		
			健康づくり施策ウォッチ
		
			第9回「運動習慣がある高齢者ほど日常生活を維持」社会保険研究所
	 
	- 
		
			JAFA教育単位研修会開催スケジュール(12月~2016年2月開催分)
	 
	- 
		
			フィットネス指導に役立つ書籍プレゼント
	 
	- 
		
			JAFA通信 「次号(1&2月合併号)の発送について」ほか
	 
	- 
		
			インストラクターのココだけのハナシ
		
			「参加の動機、モチベーションの原動力」 古村 誠